壊れた
春祭りを前にして・・・
ビデオカメラが壊れた
またまた動画の編集をしていて
パソコンでSDカードにデータをコピーし
そのSDカードをハンディカムにセットしアクセスしたが
ずっとアクセス状態のままで、しばらくすると電源が切れる。
電源が切れるのは、時間経過オーバーだと思うけど。
SDカードをフォーマットし、データコピーしなおそうと思ったけど
このSDカードは使えません表示で、フォーマット不可。
はぁ
SDカードが壊れたのか?
仕方ないので、ハンディカムをSDカード→内蔵メモリに切替えたが
内蔵メモリに切替えても、ずっとアクセスしたままで使えない。
SDカードも内蔵メモリも、読めないし書けない。
要するに、録画も再生も出来ません
修理する時間も無い。
新しいのを買う金も無い。
今年の祭りは、脳裏に焼き付けるしかないのぅ・・・
| 固定リンク
コメント
リセットボタンは突いたん?
投稿: す~ | 2012年5月 2日 (水) 00時55分
K-5 K-5 潔く?
投稿: ゴン | 2012年5月 2日 (水) 01時28分
わたしは常に脳裏に焼き付けてます。
まわりがどんなに立派な機材を持っていようが。
投稿: ベンハーセンサー | 2012年5月 2日 (水) 20時49分
す~さんへ
電池抜いて一晩眠らせたら直りました。
祭り前で、良かった良かった。
投稿: 17号 | 2012年5月 2日 (水) 22時13分
ゴンさんへ
動画はビデオカメラがいいね、やっぱり。
K-5も、たまには使ってやらんと…
投稿: 17号 | 2012年5月 2日 (水) 22時16分
ベンハーセンサーさんへ
それが本来だと思いますよ。
ここ数年、ファインダーや液晶で祭りを見てる気がします。
現場に居るのに…
でも、撮りたいし難しいところですね。
投稿: 17号 | 2012年5月 2日 (水) 22時21分
動画にコダワルのは、マサさんならでは
小生は、記録写真が何枚か撮れればそれで十分。
研究者は、見たか見ていないかが大きな分かれ目。
現場で見てもいないのに、見た風に価値の解説はできません
一番いいのは、マサさんみたいに現場主義&記録撮影派ですね
投稿: 大成ケイボン | 2012年5月 3日 (木) 08時19分
ケイボンさんへ
いえいえ、私なんか大したこと有りませんよ。
今日はお疲れさまでした。
私も初めてでしたが、波止浜でええもん見れましたね。
今治に獅子舞多くありますが、それぞれ違ってて
興味深いですね。
K君も頑張ってましたが、伝統芸を奉納し
伝承している人たちは立派ですね。
せっかくすばらしい文化があるのに、もっと多くの市民に
興味を持って欲しいですね。
投稿: 17号 | 2012年5月 3日 (木) 22時55分